プレスリリース
2022年
-
2022年5月9日三菱オートリース、「Climbers 2022 – 春 –」に登壇決定!
-
2022年4月27日SmartDB®︎が、「ITreview Grid Award 2022 Spring」にて6期連続となる3部門同時受賞
-
2022年4月26日THK、SmartDB®︎で数百万件にのぼる製品の情報を一元管理
-
2022年4月21日ホームセンタームサシ、Shopらん®導入で指示実行率95%達成
-
2022年4月20日JA三井リース、混在する複数の申請方法をSmartDB®︎で一本化
-
2022年4月14日常石造船、SmartDB®︎で設計工程の作業を年19,000時間削減
-
2022年4月14日PoCの質とスピードを変革する新プロダクト「APPオプション」を発表
-
2022年3月29日アイダ設計、SmartDB®で見積依頼の業務時間を1/3に短縮
-
2022年3月28日第2回「デジタルの民主化DAY」を4月19日に開催
-
2022年3月24日赤ちゃん本舗、SmartDB®︎で承認スピードを短縮
-
2022年3月3日PLANT、SmartDB®導入で200業務のデジタル化へ
-
2022年2月28日Shopらん®の導入実績が45,000店舗を突破
-
2022年2月24日大企業の従業員1,000名に聞いた「市民開発」に関する調査
-
2022年2月21日水ing、グループ横断の全社ポータルとしてInsuiteX®︎を導入
-
2022年2月10日成城石井、Shopらん®でメール90%削減と実行力向上
-
2022年2月8日DX SuiteとSmartDB®︎がAPI連携
-
2022年2月3日ヨークベニマル、Shopらん®︎で次世代店舗ポータルを構築
-
2022年1月20日SmartDB®︎が、「ITreview Grid Award 2022 Winter」にて 5期連続となる3部門同時受賞
-
2022年1月18日ドリーム・アーツのSmartDB®︎、SaaS型ワークフローの大企業市場シェア44%でNo.1を獲得(※1)
2021年
-
2021年12月22日DXに立ち向かう大企業の先進事例を紹介するWebセミナー 「デジタルの民主化DAY」を1月25日に開催
-
2021年12月21日HITOWAホールディングス、ワークフロー・台帳管理をSmartDB®に刷新
-
2021年12月16日大和ハウス工業、18,000名の人事関連業務を3ヵ月でデジタル化
-
2021年12月14日アインHD、複数業態1,100店舗以上の指示通達業務をShopらん®に統合
-
2021年12月2日日野グループのトランテックス、300の紙業務を「SmartDB」でデジタル化
-
2021年11月29日「SmartDB®︎」 ノーコードツールとして世界初のダイナミック・ブランチ機能(特許出願)を実装
-
2021年11月25日大企業のITシステム決裁者1,000名に聞いた「ベンダー依存」に関する調査
-
2021年11月9日ドリーム・アーツ、電子帳簿保存法の改正を前に急増する 「SmartDB」活用ニーズに応えるご相談会を開催
-
2021年10月28日大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」がゼロトラストセキュリティを推進する「Enterprise Application Access」と連携
-
2021年10月27日日立物流、「Climbers 2021 – 秋 –」に登壇決定!
-
2021年10月26日CARTA HOLDINGS、経営統合を支える業務システム基盤に「SmartDB」を採用
-
2021年10月19日大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」と リモートアクセスサービス「moconavi」がサービス連携を開始
-
2021年10月15日「SmartDB」が「ITreview Grid Award 2021 Fall」を受賞
-
2021年10月14日「SmartDB」とチャットツールの連携機能を「SaaStainer」で提供開始
-
2021年10月13日多店舗オペレーション改革を支援する「Shopらん」、「Microsoft 365」連携を強化した最新機能を提供開始
-
2021年10月7日「SmartDB」、電子帳簿保存法の改正に向けて業務デジタル化応援キャンペーンを開始
-
2021年9月30日DX戦略を掲げる日本調剤、全685店舗に「Shopらん」導入
-
2021年9月28日DX認定事業者の応用地質、「SmartDB」導入
-
2021年9月2日多店舗オペレーション改革を支援するクラウドサービス「Shopらん」と アイデンティティ管理・認証基盤「Okta Identity Cloud」が連携
-
2021年8月31日銀座コージーコーナー、「SmartDB」導入で稟議業務をデジタル化
-
2021年8月26日AIチャットボット対応のチャットサポートツール「ChatPlus」と大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」が連携
-
2021年8月24日【大企業の管理職1,000名に聞いた「DX/デジタル化」に関する調査】
DXに取り組んでいる企業は約6割にのぼる一方で7割以上がDXとデジタル化の違い「説明できない」と回答 -
2021年8月17日水ing、業務デジタル化クラウド「SmartDB」を導入
-
2021年8月12日大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」と アイデンティティ管理・認証基盤「Okta Identity Cloud」が連携
-
2021年7月20日「SmartDB」が「ITreview Grid Award 2021 Summer」を受賞
-
2021年7月15日資(すけ)さんうどん、全54店舗の動画マニュアルや指示通達業務を「Shopらん」に統合
-
2021年7月13日電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」と大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」が連携
-
2021年7月7日「BtoBプラットフォーム 請求書」と「SmartDB」がシステム連携
-
2021年7月1日ドリーム・アーツ、大企業の業務デジタル化の取り組みに関する調査結果を発表
-
2021年6月28日ドリーム・アーツ沖縄をビジネスの重点戦略拠点として合併
-
2021年6月22日タイトー、年間約1,200もの商品開発管理を「SmartDB」でデジタル化
-
2021年6月17日太平洋セメント3,000名のワークスタイル変革を推進
-
2021年6月8日常石造船、設計工程に「SmartDB」導入で年間13000時間削減を目指す
-
2021年6月1日神田外語グループの佐野学園、「SmartDB」で業務の処理時間を大幅に削減
-
2021年5月25日東海カーボン、内製化できるノーコード・ローコード開発基盤として「SmartDB」を採用
-
2021年5月17日「SmartDB」、ISO文書も適切に管理できる「文書改訂機能」をリリース
-
2021年5月13日三菱オートリース、「SmartDB」導入により約350もの紙業務をデジタル化
-
2021年5月7日大和ハウス工業、「Climbers 2021」に登壇決定!
-
2021年4月6日アシックスジャパン、「Shopらん」で直営70店舗の状況を「見える化」し、withコロナでもリモートでの売場改善を促進
-
2021年3月31日レリアン、全国約300店舗に「Shopらん」導入
-
2021年3月26日ヤマダホールディングス、主体的な業務デジタル化を目指し「SmartDB」の本格利用を開始
-
2021年2月25日ビアードパパの「麦の穂」、withコロナのリモートQSC業務に「Shop らん」を導入
-
2021年2月17日帳票クラウドサービス「SVF Cloud」と、大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」が連携
-
2021年2月4日成城石井、全186店舗での「Shopらん」採用を決定
-
2021年1月21日ドリーム・アーツの「SmartDB」が「ITreview Grid Award 2021 Winter」を受賞
2020年
-
2020年12月22日第一生命情報システム、「SmartDB」と「Microsoft 365」の連携で業務デジタル化を加速
-
2020年12月11日ドリーム・アーツの「SmartDB」、社外との業務連携をスムーズにする「コラボレーター機能」を提供開始
-
2020年12月9日大和ハウス工業、人事部で「SmartDB」を採用
-
2020年11月11日ドリーム・アーツの「SmartDB」と「Amazonビジネス」がAPI連携を実現
-
2020年11月4日ドリーム・アーツ、大企業のDXを加速させる新生「InsuiteX」を発表
-
2020年10月28日ドリーム・アーツ、セイコーソリューションズ 「SmartDB」と「eviDaemon for PAdES」を連携
-
2020年10月27日イトーヨーカドー、9月から全店舗で「Shopらん」導入
-従業員約30,000人のための本部-店舗間コミュニケーション環境を整備- -
2020年10月8日大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」とSaaS認証基盤「HENNGE One」が連携
-
2020年10月6日エディオン、約1,200店舗と本部のコミュニケーションツールに「Shopらん」を導入
-他システムとの連携で、多店舗運営全体の業務改善- -
2020年8月31日ドリーム・アーツ、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2020の「Social Responsibility アワード」を受賞
-
2020年7月28日スープストックトーキョー、「Shopらん」を全67店舗に導入
-オペレーションを圧縮で、ブランド体現者である店舗スタッフの負担を軽減- -
2020年7月17日業務デジタル化クラウド「SmartDB」と電子契約「クラウドサイン」がシステム連携
-
2020年7月14日ヨネックス、業務デジタル化クラウド「SmartDB」を全社で本格利用を開始
-
2020年7月8日G Suiteを、多店舗特化型グループウェアのように利用できる「Shopらん」最新機能を提供開始
-
2020年7月2日スーパーマーケットのサンプラザが「Shopらん」を導入
~だれも見ない掲示板、作業漏れしやすいチャットから、業務遂行しやすいツールへ~ -
2020年5月21日ドリーム・アーツ、紙とハンコで業務デジタル化が進まない大企業へ 「テレワーク・業務デジタル化応援キャンペーン」を開始
-
2020年5月14日新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワーク緊急実態調査
-
2020年4月7日「和食・酒 えん」を展開するビー・ワイ・オー、全124店舗に「Shopらん」を導入
~店舗における“実行力の向上”と“働きやすい環境”の両立を目指す~ -
2020年3月25日ジーンズショップのアメリカ屋、4月から全店で「Shopらん」を導入
~情報伝達にかかるコスト削減と売場の品質向上を目指す~ -
2020年3月12日神戸牛の吉祥グループ、店舗の実行力を高める「Shopらん」を導入
〜導入から5ヵ月でタスク実行率が2倍以上に向上〜 -
2020年1月29日「3ヵ月以内の離職者ゼロ」のノウハウを反映させた新人フォローロジックと、 重要タスクを管理する飲食チェーン向けソリューションをリリース
2019年
-
2019年11月26日鎌倉シャツ、「売場ノート」で店舗スタッフの創意工夫を後押し―スタッフの働きがい向上に貢献―
-
2019年11月20日「DCS」を対象に国際規格の「ISMSクラウドセキュリティ認証」を取得―沖縄県内初、安全なクラウドサービス提供体制で大企業のクラウド化を加速―
-
2019年10月10日法案施行から半年、1,000人以上の大企業における“働き方改革”意識調査
-
2019年10月1日ドリーム・アーツ、サービスのブランドロゴを刷新
-
2019年9月3日寝かせ玄米の「結わえる」、本部・店舗コミュニケーション基盤に「Shopらん」を導入
-
2019年8月29日ドリーム・アーツ、マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2019の 「Retail アワード」を受賞
-
2019年8月28日大手調剤チェーンのクラフト、「Shopらん」を導入 ―コミュニケーション改革で働きやすさと運営レベル向上を目指す―
-
2019年8月1日ファーストリテイリングやRIZAPグループなどでCIOを歴任した岡田章二氏が、ドリーム・アーツのExecutive Adviserに就任
-
2019年5月21日セブン&アイ・ホールディングス、セブンプレミアム開発戦略部で「スマートDB」採用
-
2019年5月14日日本特殊陶業、ビジネス環境の変化を先取りする「攻めの人事」へ転換
-
2019年3月7日立命館、5万名の学生・教職員をサポートするシステムを目指し「スマートDB」を採用
-
2019年3月5日エドウイン、「Shopらん」でスタッフの意識改革とVMD施策徹底 ―国産ジーンズ「EDWIN」の世界観を支える―
-
2019年2月28日11月9日は「IT断食の日」、日本記念日協会が認定
-
2019年2月27日「Shopらん」が株式会社BAKEの国内54店舗にて導入開始
-
2019年1月23日「Shopらん」最新バージョン、『フォトストック機能』を発表
-
2019年1月10日ドリーム・アーツ、コーポレート・ミッションとスローガンを刷新
2018年
-
2018年12月26日Webデータベース「Sm@rtDB」、「Azure Logic Apps」活用で企業のDXを加速
-
2018年10月31日FIDO対応、クラウド認証サービス「マガタマサービス」がドリーム・アーツの企業情報ポータル型グループウェア「INSUITE」 と連携
-
2018年10月23日外食大手の物語コーポレーション、有事の柔軟な対応にビジネスチャット「知話輪」を導入
-
2018年9月26日サーラグループ45社、ドリーム・アーツのクラウドサービス「DCS」で多様な働き方を加速
-
2018年8月27日「知話輪」、新・動画投稿機能でグローバルでのビジネスコミュニケーションを加速
-
2018年8月23日ドリーム・アーツとネクスウェイ、アダストリアのリアル店舗改革の要「支店制度」を支援 ―20ブランド以上、約1,500店舗に『Shopらん』を展開―
-
2018年8月1日躍進する物語コーポレーション、“物語人”を支える「Shopらん」の利用を開始 〜店舗-エリアマネージャー-本部間のコミュニケーション革新の戦略基盤を導入〜
-
2018年6月20日店頭実現を強力に支援する「Shopらん」最新バージョンを発表
-
2018年6月4日すかいらーく、2,800店舗と本部間のコミュニケーションを「Shopらん」で改革
-
2018年5月31日次世代型インテリジェントクラウドDB「hibiki」を発表
-
2018年5月2日ドリーム・アーツ、J:COMの全社コミュニケーション基盤刷新を支援
-
2018年4月12日ドリーム・アーツ、意識共有を加速させる「インスイート」の最新版を発表
-
2018年4月5日ドリーム・アーツ、RPA導入を成功に導く「スマートDB」最新版を発表
-
2018年3月26日アダストリア、業務の標準化を推進するシステムとして「スマートDB」を導入
-
2018年3月22日チェーンストアの組織管理機能をさらに強化した「Shopらん」最新版を発表
-
2018年3月5日『Shopらん/店舗matic』の導入店舗数が30,000店舗を突破
2017年
-
2017年11月29日店舗の“脱Excel”と本部の残業削減を支える「Shopらん」最新版を発表
-
2017年10月12日RIZAP、ボディメイクをはじめとする事業の成長を加速させるため ドリーム・アーツの「Shopらん」を導入
-
2017年9月27日圧倒的な業務効率化で店舗の働き方改革に貢献
-
2017年9月22日ドリーム・アーツ、日経ニューオフィス賞の奨励賞を受賞
-
2017年8月2日ドリーム・アーツ、製品の提供・開発基盤としてマイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を採用
-
2017年7月31日ドリーム・アーツ、最新のAIを活用し働き方改革を支援する 「インスイート」の最新版を発表
-
2017年7月31日ドリーム・アーツ、働き方改革を支援する「スマートDB」の最新版を発表
-
2017年6月20日ドリーム・アーツ、小田急電鉄の情報共有を支援
-
2017年6月13日ドリーム・アーツとローランド・ベルガー、生産性向上に向けたソリューションにおいて業務提携
-
2017年6月7日チェーンストアの働き方改革を後押し!「Shopらん」最新版を発表
-
2017年4月27日ドリーム・アーツ、新時代のクラウドサービス「DCS」を発表
-
2017年3月28日ドリーム・アーツ、多店舗運営を支援する 「Shopらん」売場ノートオプションの最新版を発表
-
2017年3月13日UQコミュニケーションズ、約1,700店舗にクラウドサービス「Shopらん」を導入
-
2017年3月6日ドリーム・アーツとネクスウェイ、『Shopらん』で アダストリア「GLOBAL WORK」の店舗スタッフ店頭滞在時間の拡大を支援
-
2017年2月28日ドリーム・アーツ、「スマートDB」の最新バージョンで ビジネスチャット「知話輪」と連携
2016年
-
2016年12月15日アシックス、国内グループ約3,000名のIT基盤を刷新
-
2016年12月7日ドリーム・アーツ、「広島本社」を開設
-
2016年11月24日ドリーム・アーツのエンタープライズチャットサービス 「知話輪(ちわわ)」提供開始
-
2016年11月15日ドリーム・アーツ、「インスイート」の最新バージョンを発表
-
2016年11月8日流通・小売業向けサービス「Shopらん/店舗matic」、 シングルサインオンサービス「CloudGate UNO」と連携
-
2016年9月7日ドリーム・アーツ、Webデータベース「スマートDB」の最新バージョンを発表
-
2016年8月24日ドリーム・アーツ、メールを超えるメッセンジャー機能を追加した「Shopらん」の最新バージョンを発表
-
2016年5月25日ドリーム・アーツ、20,000店舗を支えるクラウドサービス「Shopらん」の最新バージョンを発表
-
2016年3月18日ドリーム・アーツ、事業規模拡大に向け経営体制を強化
-
2016年2月26日ドリーム・アーツ、研究開発拠点及び第2本社機能を併せ持つ「広島R&Dセンター」を発足
-
2016年2月23日魅力的なお店づくりを支援するコミュニケーションサービス『Shopらん/店舗matic』の導入店舗数が20,000店舗を突破
2015年
-
2015年12月9日ドリーム・アーツの「インスイート」、「スマートDB」を京セラが業務基盤として採用
-
2015年11月30日横浜ゴム、ドリーム・アーツのWebデータベース「スマートDB」を採用
-
2015年5月26日J:COM、全国約2500名の営業にドリーム・アーツの「YUKARi」を導入
-
2015年4月15日経営と現場が接近する、新世代の組織変革ソリューション「知話輪」を発表 ―意識を組織的に活かし、現場力の向上を支援
-
2015年3月20日ドリーム・アーツ、社外取締役に遠藤功氏が就任
-
2015年3月3日3COINSを展開するパル、クラウドサービス「Shopらん」を導入 ―成功例を店舗間でリアルタイムに共有し、魅力的な売場作りを実現―
-
2015年3月2日Shopらん®、日経BP社「第10回 クラウドランキング」でベストサービスに連続選出
-
2015年2月25日店舗運営でのスマートデバイス活用を促進する「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2015年2月19日ゲオグループ、1300店舗を超える直営店にクラウドサービス「Shopらん®」を導入 ―グループウェアからの移行で店舗の業務スピードを向上
-
2015年2月2日急速な事業拡大と変化に際し、CTOを世代交代 -新規事業立ち上げを牽引したトップエンジニア石田健亮が就任-
-
2015年1月22日ワコール、新情報共有基盤としてドリーム・アーツのINSUITEを採用
2014年
-
2014年12月24日ドリーム・アーツ、バンダイナムコグループに業務クラウドシステムを提供
-
2014年11月20日メディパルグループ、1万人が利用するポータルを刷新
-
2014年10月14日ドリーム・アーツのクラウドサービスShopらん®が日経BP社「第9回クラウドランキング」でベストサービスに連続選出
-
2014年10月10日ドリーム・アーツ、Webデータベース 「ひびき®Sm@rtDB」の最新バージョンを発表
-
2014年9月26日バロー、全226店舗に多店舗運営を支援するクラウドサービスを導入
-
2014年9月24日ドリーム・アーツ、ニプロ3000名の情報共有基盤としてインスイート®を提供
-
2014年8月29日ドリーム・アーツ、スマートデバイスへの対応を強化したインスイート®の最新バージョンを発表
-
2014年8月27日ドリーム・アーツ、FAX送信機能を追加した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2014年7月29日ポプラ、全国の直営店でスピーディーな意識共有を実現
-
2014年6月2日ドリーム・アーツ、セガ エンタテインメント220店舗に多店舗運営ソリューション「Shopらん®」を提供
-
2014年5月21日ドリーム・アーツ、日本航空株式会社の業務基盤として ひびき®Sm@rtDBを提供
-
2014年5月16日ドリーム・アーツ、沖縄県石垣市に24時間365日稼働のクラウド監視センターを設立
-
2014年4月23日ドリーム・アーツ、「Shopらん®」の最新バージョンを発表 ―「売場コンテスト機能」により、コンテストの実施やノウハウの横展開が可能に―
-
2014年2月25日ドリーム・アーツのクラウドサービスShopらん®が日経BP社「第8回クラウドランキング」でベストサービスに連続選出
-
2014年1月22日ドリーム・アーツ、「Shopらん®」の最新バージョンを発表 ―お知らせ機能の拡充など、33の新機能追加によりオペレーションの質が向上―
2013年
-
2013年10月16日銀座コージーコーナー、Shopらんで本部と店舗間の連携を強化
-
2013年10月8日ドリーム・アーツのクラウドサービスShopらん®が日経BP社「第7回クラウドランキング」でベストサービスに選出
-
2013年10月1日ドリーム・アーツ、タブレット端末やウルトラブックで多店舗運営を最適化するShopらん®「売場ノート」オプションを発表
-
2013年9月10日タブレットの真価を引き出し、営業を革新させるクラウドサービス「YUKARi」を発表
-
2013年7月24日三菱UFJモルガン・スタンレー証券に商品情報ポータルシステムを提供
-
2013年7月17日ドリーム・アーツ、多店舗運営を支援する「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2013年6月26日ドリーム・アーツ、ヤマトホールディングスに業務クラウドシステムを提供
-
2013年6月20日ドリーム・アーツ、NHKグループ 25,000名の情報共有基盤を提供
-
2013年5月22日ドリーム・アーツ、製品サポートを開発拠点の広島ラボへ統合
-
2013年2月15日流通・小売業向けクラウドサービス「Shopらん®」の導入店舗数が15,000店舗を突破
-
2013年1月29日ドリーム・アーツ、佐川急便を中核としたSGホールディングスグループの新情報共有基盤を提供し20,000名の業務効率向上を支援
-
2013年1月16日ドリーム・アーツ、グローバルな店舗運営を支援する「Shopらん®」の最新バージョンを発表
2012年
-
2012年12月6日ドリーム・アーツ、ダイキン工業 化学事業部の 中国展開を支える営業改革ソリューションを提供
-
2012年11月21日ドリーム・アーツとニフティ、 コクヨグループの「未来の働き方」を支えるため 業務基盤をクラウド化
-
2012年11月15日TSUTAYA、直営店舗と本部間のコミュニケーション基盤を刷新
-
2012年9月19日ドリーム・アーツ、48の新機能を追加した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2012年8月2日ドリーム・アーツ、CITYVOXの全国への拠点拡大を支える多店舗マネジメントソリューションを提供
-
2012年7月26日ドリーム・アーツ、サーラグループの情報共有基盤としてインスイート®、ひびき®Sm@rtDBを提供
-
2012年7月10日WOWOW、次世代情報共有基盤の構築パートナーとしてドリーム・アーツを採用
-
2012年6月28日ドリーム・アーツ、ディザスタリカバリ(DR)の第3の選択肢『HI-TO-DE』を発表
-
2012年6月26日ドリーム・アーツ、データセンター事業を開始。あらゆる経営課題に一気通貫の総合ソリューションを提供
-
2012年6月20日ドリーム・アーツ、定期報告機能を強化した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2012年6月14日ドリーム・アーツ、現場起点の業務改革を推進するスマートデバイスソリューションを発表
-
2012年6月8日ドリーム・アーツ、インフラサービスを強化し課題解決のトータルソリューションを提供
-
2012年6月4日ドリーム・アーツ、組織の意思決定スピードを向上するBPMプラットフォーム ひびき®Sm@rtDB ver.3.1を発表
-
2012年5月15日ドリーム・アーツ、スマートデバイスを活用した業務改革を支援するインスイート® の新バージョンを発表
-
2012年5月8日KDDI、全国8,600店舗のauショップに、自社クラウド基盤を活用した最新の多店舗マネジメントソリューションを導入
-
2012年4月11日ドリーム・アーツ、三菱東京UFJ銀行 国内支店等に業務システム基盤を提供
-
2012年3月26日ドリーム・アーツ、メールによる報告機能を追加した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2012年1月20日ドリーム・アーツ、さらなる事業領域拡大に向け 『株式会社ドリーム・アーツ沖縄』を発足
2011年
-
2011年12月8日ドリーム・アーツ、ホールディングス機能を追加した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2011年11月9日兼松エレクトロニクス(KEL)、ドリーム・アーツの企業情報ポータル型グループウェア「INSUITE」のサービス提供を開始
-
2011年10月18日ドリーム・アーツと東芝ソリューション、INSUITE®により「UQコミュニケーションズ」ビジネスの情報流通を加速
-
2011年8月4日ドリーム・アーツ、コミュニティ機能を追加した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2011年7月29日ドリーム・アーツ、組織の機動力の発揮を強力に支援するインスイート®バージョン3.1を発表
-
2011年7月5日ドリーム・アーツ、ユーザの業務課題に応えて”進化する”BPM型Webデータベースひびき®Sm@rtDB ver.3を発表
-
2011年7月1日ドリーム・アーツ、インスマートの発展を支える本部・店舗間コミュニケーション基盤として Shopらん® を提供
-
2011年6月14日ドリーム・アーツ、JALグループ35,000名の情報ポータル(e-WorkStyle)にインスイート®を提供
-
2011年3月29日ドリーム・アーツ、フランチャイズチェーンの運営に対応した「Shopらん®」の最新バージョンを発表
-
2011年2月22日ドリーム・アーツ、三菱東京UFJ銀行 システム部の文書管理システムを提供
-
2011年2月17日ドリーム・アーツ、ユーザ固有の業務要件への適応力を高めた最新バージョン ひびき®Sm@rtDB ver.2.3を発表
2010年
-
2010年12月10日ドリーム・アーツ、新世代のEIP型グループウェア インスイート® バージョン3.0を発表
-
2010年12月7日TISとドリーム・アーツ、ダイキン化学事業部の営業改革を担う”新情報共有基盤”をクラウドサービス上で提供
-
2010年11月12日ドリーム・アーツ、多店舗オペレーションを革新するベストプラクティス型クラウドサービス「Shopらん®」の提供を開始
-
2010年9月8日ドリーム・アーツ、国内エンタープライズポータル市場において、4年連続で市場シェア第2位を獲得
-
2010年8月24日ネクスウェイとドリーム・アーツ、iPhoneに対応した多店舗運営支援ポータル「店舗matic」の最新版を発表
-
2010年8月11日ドリーム・アーツと東芝ソリューション、日本通運の効率的な組織運営を支える新情報基盤として、INSUITE®Enterpriseを提供
-
2010年6月15日ドリーム・アーツ、ITホールディングスグループのネオアクシスとNotes移行ソリューションでの協業を強化
-
2010年6月10日日清オイリオ、多彩な業務を支援するシステムとしてドリーム・アーツの ひびき®Sm@rtDBを採用
-
2010年5月27日アイ・ティ・フロンティア、ドリーム・アーツ レンタルのニッケンの成長を支える、次世代の情報共有基盤を提供
-
2010年5月12日ドリーム・アーツ、日立システムと販売パートナー契約を締結しグループウェア統合ソリューションの販売を強化
-
2010年4月27日ドリーム・アーツ、アプリケーション機能を高めた最新バージョンひびき®Sm@rtDB ver.2.2を発表
-
2010年4月13日ドリーム・アーツとライトウェル、武蔵野大学の情報共有基盤として、ドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを提供
-
2010年4月8日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営支援ポータル「店舗matic」に『利用状況レポート機能』追加
-
2010年3月29日TIS、3000人の次世代情報共有基盤として、ドリーム・アーツのINSUITE®Enterprise、ひびき®Sm@rtDBを導入
-
2010年3月29日TISとドリーム・アーツ、次世代情報共有基盤ソリューションビジネスでの協業を強化
-
2010年3月18日ドリーム・アーツ、スマートフォン対応を強化したINSUITE®Enterprise ver.2.4を発表
2009年
-
2009年12月15日スズケン、全国4,000人が活用する営業支援システムとしてドリーム・アーツのINSUITE®Enterprise、ひびき®SALESを導入
-
2009年11月25日ネクスウェイとドリーム・アーツ、店舗間の在庫問合せ機能を追加した多店舗運営支援ポータル「店舗matic」の最新版を発表
-
2009年10月20日ドリーム・アーツ、国内エンタープライズポータル市場において、3年連続で市場シェア第2位を獲得
-
2009年9月29日ネクスウェイとドリーム・アーツ、リッチテキスト形式に対応した多店舗運営支援ポータル「店舗matic」の最新版を発表。
-
2009年9月3日ドリーム・アーツ、文書管理機能を拡充した最新バージョンひびき®Sm@rtDB ver.2.1を発表
-
2009年7月23日IIJグループとドリーム・アーツ、豊田自動織機の取引先企業向けポータル基盤を提供
-
2009年7月21日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営支援ポータル「店舗matic」の最新版を発表。大規模小売店の情報共有をより便利に、快適に
-
2009年7月14日ドリーム・アーツ、通達・アンケート機能を大幅拡充したINSUITE®Enterprise ver.2.3.3を発表
-
2009年5月20日ドリーム・アーツのINSUITE®Enterprise、ひびき®Sm@rtDB がANAグループ30,000人が活用する次世代グループウェアとして導入されました
-
2009年5月19日現場のノウハウを業務プロセス単位で共有できる次世代データベースひびき®Sm@rtDB ver.2.0を発表
-
2009年5月8日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営支援ポータル「店舗matic」が最新ブラウザInternet Explorer 8に対応したことを発表
-
2009年3月25日ドリーム・アーツ、情報共有の効果を飛躍的に高める動画共有機能を発表
-
2009年1月7日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営支援ポータル「店舗matic」に報告・申請業務のアプリケーション作成機能を追加
2008年
-
2008年11月10日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営支援ポータル「店舗matic」に大規模小売店(GMS)向けの機能を追加
-
2008年10月24日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営支援ポータル「店舗matic」にFAXリマインド機能を追加
-
2008年9月26日ドリーム・アーツ、現場におけるWebデータベースの活用を促進する「ひびき®スマートDB活用トレーニング」の提供を開始
-
2008年9月4日商船三井、全世界10,000人が活用するグローバルポータルとして、ドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを採用
-
2008年8月21日ドリーム・アーツ、国内エンタープライズポータル市場において、2年連続で市場シェア第2位を獲得
-
2008年8月14日ドリーム・アーツ、Know Whoポータル機能を追加したINSUITE®Enterprise ver.2.3を発表
-
2008年7月14日ドリーム・アーツ、インスイートのiPhone対応を発表
-
2008年6月25日ドリーム・アーツ、大規模向けエンタープライズWebデータベースひびき®Sm@rtDB を再パッケージ化し、単体販売を開始
-
2008年6月19日ネクスウェイとドリーム・アーツ、さらに使いやすく進化した【店舗matic ver.1.2】を発表
-
2008年4月15日ドリーム・アーツ、MOT(技術経営学)カレッジを開講
-
2008年4月2日ドリーム・アーツ、プロジェクトの「質」と「スピード」を向上させる ひびき®PROJECT ver.1.3を発表
-
2008年3月17日ドリーム・アーツ、本部と店舗間の情報共有・コミュニケーションを最適化する多店舗運営支援ポータル ひびき®STORES ver.1.3を発表
-
2008年3月14日ドリーム・アーツ、大規模向けEIP型グループウェアINSUITE®Enterprise ver.2.2を発表
-
2008年1月22日ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営を支援するSaaSソリューション「店舗matic」を発表
-
2008年1月9日ドリーム・アーツ、レーサムの変革を支える「チェンジパートナー」として協働型ICTソリューションを核としたフルサービスを提供
2007年
-
2007年12月21日ドリーム・アーツ、企業内大学DreamArts Universityを開校
-
2007年11月8日ドリーム・アーツ、Notesユーザが抱える課題解決をトータルサポートするNotes診断サービスを発表
-
2007年10月31日ドリーム・アーツ、新たにプロセスエンジンを搭載した ひびき®Sm@rtDB ver.1.3を発表
-
2007年10月3日ドリーム・アーツ、ひびき®SALES ver.1.5を発表
-
2007年9月25日ドリーム・アーツ、「エバーグリーンポリシー」を発表
-
2007年8月21日ドリーム・アーツ、中国大連に子会社を設立
-
2007年8月21日ドリーム・アーツ、内部統制対応機能を強化したINSUITE®Enterprise ver.2.1.1を発表
-
2007年8月3日アスクル、次世代の社内情報共有基盤としてドリーム・アーツのINSUITE®Enterprise、ひびき®シリーズを導入
-
2007年8月1日ドリーム・アーツ、国内エンタープライズポータル市場において、市場シェア第2位を獲得
-
2007年6月15日ドリーム・アーツ、処理速度が飛躍的に向上したAjaxメーラーを発表。圧倒的なスピードで、Web2.0時代の情報共有基盤を強化
-
2007年6月15日ドリーム・アーツ、ユーザビリティを格段に向上させたINSUITE®Enterprise ver.2.1を発表
-
2007年3月22日毎日新聞社、次期社内情報システムにINSUITE®Enterpriseを全面採用
-
2007年3月1日新潟県、全組織的に利用する職員ポータルとしてINSUITE®Enterpriseを導入
-
2007年1月24日ドリーム・アーツ、Web2.0時代の企業情報ポータルINSUITE®Enterprise ver2.0を発表
2006年
-
2006年12月20日ドリーム・アーツ、中国 大連に開発センターを開設
-
2006年11月30日毎日コミュニケーションズ、急成長を支える情報共有基盤としてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを全社導入
-
2006年11月14日文化放送、新社屋の情報共有基盤としてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを導入
-
2006年10月31日ドリーム・アーツ、多店舗展開支援ツール『ひびき®STORES』を発表
-
2006年9月26日ドリーム・アーツとスカイウェイブ、INSUITE®Enterpriseとシームレスに連携するIP電話会議機能を提供
-
2006年5月16日日本版SOX法に対応するINSUITE®最新版を発表
-
2006年2月28日日本版SOX法施行をにらみ、新製品「ひびき®BIチャート」発表
2005年
-
2005年12月15日ドリーム・アーツとスカイウェイブ、VoIPを活用した製品開発に向けて技術提携
-
2005年11月24日コクヨグループ、戦略IT基盤としてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを採用
-
2005年11月17日アドバンスト・メディアとドリーム・アーツ、音声認識を活用した製品開発で技術提携
-
2005年11月16日ドリーム・アーツとHOWS、Ajaxを活用した製品開発で技術提携
-
2005年11月16日ドリーム・アーツ協業型データベース『ひびき®Sm@rtDB(スマートDB)』発表
-
2005年11月1日日本郵政公社、日本最大の企業情報ポータル基盤にドリーム・アーツの製品を採用
-
2005年8月17日加賀電子グループがドリーム・アーツの営業支援システム「ひびき®SALES」導入決定
-
2005年6月15日ドリーム・アーツとNRIデータサービス業務アプリケーション「ひびき®」のソリューション展開で協業
-
2005年5月13日ぐるなび、新営業システムとしてドリーム・アーツのひびき®SALESを採用
-
2005年4月21日ドリーム・アーツのINSUITE®Enterprise、個人情報保護に対応
-
2005年3月16日ドリーム・アーツとセンドメール スパムメール対策で戦略的アライアンスを締結
-
2005年2月7日大和鋼管工業、プロジェクト支援ツール「ひびき®PROJECT」を導入
-
2005年1月26日ドリーム・アーツ、INSUITE®の国際化対応バージョンを販売開始
2004年
-
2004年11月24日広島県教育委員会へ県立学校 全教職員用のポータル&グループウェアとして INSUITE®:インスイートを納入
-
2004年11月18日ドリーム・アーツ協業系業務ソリューション『ひびき®』シリーズを発表。日産自動車、日立製作所オートモティブシステムグループへ先行導入
-
2004年11月11日ぐるなび、企業情報ポータル(EIP)としてINSUITE®Enterpriseを全社導入
-
2004年11月9日恵那市役所、6市町村合併後の全職員用ポータル・グループウェアにドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを採用
-
2004年7月20日アルバック、全社営業支援システムとしてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを全社展開
-
2004年6月15日日産自動車、新業務体制の情報共有基盤としてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを導入
-
2004年2月25日福岡県庁が全庁職員用ポータル&グループウエア・プラットフォームとして『INSUITE®Enterprise:インスイート・エンタープライズ』を採用
2003年
-
2003年10月29日ニイウスグループのUDB LINUXジャパン、ドリーム・アーツおよびイーズ・コミュニケーションズとLinuxで動く情報統合ポータルのソリューション提供で提携
-
2003年10月29日ユニ・チャームが、次期情報共有システムとしてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを導入
-
2003年9月9日“ユビキタス”を実現する大企業/組織向け新セキュリティ製品「INSUITE®セキュリティ・サーバ」を開発9月より出荷開始
-
2003年8月25日日本ユニシスとドリーム・アーツ、企業情報ポータル構築事業で提携ファーストユーザーとして、「ユニクロ」のファーストリテイリングが本部ポータル基盤にINSUITE®Enterprise(インスイート・エンタープライズ)を全面採用
-
2003年8月6日サッポロビールが「INSUITE®Enterprise(インスイート・エンタープライズ)」を「モバイル営業支援システム」のプラットフォームとして採用
-
2003年7月31日NRIウェブランディア、インスイート・エンタープライズ全社導入を決定
-
2003年6月23日トキコ株式会社、管理業務の情報共有システムとしてドリーム・アーツのINSUITE®Enterpriseを採用
-
2003年6月17日セキュリティとポータル統合機能を大幅に強化した企業情報ポータル(EIP)製品INSUITE®Enterprise最新版をリリース
-
2003年5月13日日立ソフトとドリーム・アーツ、純国産EIP製品をキーとした情報共有プラットフォーム構築事業で提携
-
2003年4月22日NRI、ドリーム・アーツ、エイケア・システムズ、クレスコ中堅企業向け情報共有ソリューションパックの販売開始
-
2003年4月14日ドリーム・アーツ、日経デスクトップがニュースコンテンツを企業ポータルで提供開始
-
2003年3月18日東芝ITソリューション、ドリーム・アーツが純国産EIPソリューションの提供開始
-
2003年3月3日日立情報システムズとベンチャー企業が連携してポータルソリューションを提供
2002年
-
2002年11月20日ドリーム・アーツ、クワンティと日本IBM地方自治体向け情報共有ソリューション販売で協業
-
2002年11月13日TIS、日本HP、ドリーム・アーツ世界初のノンプログラミング機能搭載EIPシステム販売で業務提携
-
2002年11月6日大塚商会がドリーム・アーツの次世代EIP「INSUITE®Enterprise」で技術及び販売提携しLinuxビジネスの基幹ソリューションとして発売
-
2002年10月23日加賀電子グループが包括的情報共有のためのEIPプラットフォームとして「INSUITE®Enterprise」を全社導入
-
2002年10月21日NRIとドリーム・アーツ、次世代フロントエンドEIP「INSUITE®Enterprise」の販売で協業
-
2002年9月18日EIP製品で世界初※1となる「ノン・プログラミングEIP」機能を追加した次世代フロントエンドEIP「INSUITE®Enterprise」の新バージョンを発売
-
2002年8月26日ドリーム・アーツとインテック、次世代フロントエンドEIP「INSUITE®Enterprise」の販売で業務提携
-
2002年7月1日次世代フロントエンドEIP「INSUITE®Enterprise(インスイート・エンタープライズ)」の出荷開始について
-
2002年6月10日大手企業向け人事・給与パッケージトップシェアのワークスアプリケーションズと、EIP型ナレッジマネジメント製品のドリーム・アーツが、戦略事業領域の拡大に向けた業務・資本提携で基本合意。
2001年
-
2001年11月28日大塚商会、シャープシステムプロダクト、ドリーム・アーツ、企業向けモバイルソリューションの提供で合意
-
2001年11月7日AirH”(エアーエッジ)を活用したeCRMトータルソリューション提供における協業について
-
2001年10月29日ドコモ・システムズ、日本ピープルソフト及びドリーム・アーツと協力し、iモード対応携帯電話を利用したERPソリューションを開発
-
2001年10月16日ドリーム・アーツ、横河レンタ・リースによる「INSUITE®One評価サーバー」の提供について
-
2001年10月10日新世代EIPプラットフォームINSUITEシリーズのラインアップを拡充し、エンタープライズ市場での事業展開を本格化
-
2001年9月28日発売一周年を記念して特別価格(約50%ディスカウント)を設定した「INSUITE®Oneスタートアップパック」キャンペーンを実施
-
2001年9月27日NRIとドリーム・アーツ、エンタープライズ・ソリューション分野で協業
-
2001年9月10日双方向ワン・ツー・ワン・コミュニケーションを実現する「Mobile121」機能強化版の提供開始について
-
2001年9月3日iアプリ/iモード完全対応の高機能グループウエアを標準搭載した高速回線付き専用サーバーレンタルサービス『iモバイルサーバー』を開始
-
2001年8月17日鶴学園、ドリーム・アーツ、産学提携を基盤にした広島でのベンチャー企業育成を目指し、産学協同教育を核とした広範囲に渡る分野で提携
-
2001年8月2日日本HPとドリーム・アーツ、eCRMソリューションで戦略提携
-
2001年7月23日コンパック、ミラクル・リナックス、ドリーム・アーツが協業Linuxをベースにしたターンキーソリューションをグループウェアに拡大。モバイル対応のグループウェアサーバ「Miracle Linux INSUITEサーバ モデル」
-
2001年7月3日三重県内でのブロードバンド認証プラットフォーム実証試験の実施について
-
2001年7月2日『モバイル・セッションマネジメント・サービス』を今秋開始。ヴェクタント、アイティフォー、ドリーム・アーツが共同で開発、NTTドコモの認定承認取得コンテンツ・プロバイダー、ECサイト運営事業者向けにモバイルサービスに対応したiDCサービスを提供
-
2001年5月30日本格的なエンタープライズITソリューション提供拡大の実現に向け、ナレッジマネジメントを支援する新世代EIPプラットフォーム「INSUITE®One」のパッケージ販売を開始
-
2001年4月2日ドコモ・ドットコム、日本興業銀行、デオデオから、戦略的事業提携を目的とした出資を受け増資
-
2001年2月8日“ケータイ”で世界的に先行する日本のモバイル・インターネット技術とその爆発的な普及を背景に、最新のビジネス・モバイル環境から旧来のレガシー・システムまでを統合的にサポート
-
2001年2月1日日本HP、ドリーム・アーツ、横河レンタ・リース エンタープライズ・コンピューティング市場へのLinuxビジネス・ソリューション開発、製品化で提携
2000年
-
2000年12月20日ユニクロのナレッジマネジメント支援型店舗情報共有システム”UMIX”をXMLベースで開発
-
2000年9月28日IBM社 DB2/UDBを「INSUITE®One」のKMB(ナレッジマネジメントベース)として採用
-
2000年9月28日ナレッジマネジメント機能を大幅に強化する新型検索エンジン「SmartEyes」を開発中規模(100~500人)組織向けKM支援型統合グループウエア「INSUITE®One」に搭載
-
2000年9月20日ビジネス・モバイル・イニシアチブがビジネス向けモバイル・ソリューション、「BMIパック」を発売開始
-
2000年7月6日コンパック、ドリーム・アーツ、NTTドコモを中心にしたコンソーシアム「ビジネス・モバイル・イニシアチブ」を発足。
-
2000年7月5日本格的な企業コンピューティング・ニーズに応えるORACLEデータベース対応のナレッジマネジメント支援型グループウェア「INSUITE®One」を9月に発売
-
2000年6月5日ドリーム・アーツ、コバルト・ネットワークス、アダムネットデータセンタ/ASP市場への新しいソリューションビジネスの開発、製品化で提携
-
2000年4月11日大手ベンチャーキャピタル、機関投資家他からの出資および新株引受権の行使を受け増資
-
2000年4月5日ナレッジマネジメント支援型新発想グループウェア「INSUITE®99V3」の新バージョンを発表。時間軸をベースにしたナレッジマネジメント機能を追加。iモード機能もさらに充実
-
2000年2月14日ナレッジマネジメント支援型グループウェアINSUITE®99次期バージョンOSにTurboLinux採用
1999年
-
1999年11月26日デオデオ 既存の1300万人の顧客データと家電、洋書、ソフト合計330万商品アイテムを活用し、1to1マーケティングによるオンライン販売事業に本格進出
-
1999年11月9日加賀ソルネットを1次代理店としてINSUITE®99を大規模展開。ナレッジマネジメント支援型グループウェアの小規模代理店への販路を開く
-
1999年10月29日学校インターネット教育用オールインワンサーバを12月に発売
-
1999年9月29日ドリーム・アーツ、大塚商会、日本IBMがナレッジマネジメント支援型・新世代グループウェア・パッケージで販売提携
-
1999年9月6日INSUITE®99のVAR(付加価値再販業社)拡大に向け、住友信託銀行 企業金融部と提携
-
1999年8月9日グループウェアとナレッジマネジメント機能を融合しスマートフォンにも対応
-
1999年4月6日最新Linux版知的資産管理ソフトINSUITE(TM)99を販売開始
-
1999年2月24日NTTと共にINSUITE®99の販売を全国展開
1998年
-
1998年11月2日INSUITE®99(インスイート99)でイントラネット上での知的資産管理を容易に実現
-
1998年6月19日QFRONT電脳プロジェクト-1999年12月の渋谷QFRONTビルのオープンに先行し、インターネットを活用したオンライン市場調査と顧客開拓を7月1日から開始
-
1998年3月31日インターネット接続業者向けに、高付加価値サービス・システム「ISPソリューションズ」のOEM販売を開始。初導入先としてNTTPCコミュニケーションズとのOEM契約を締結
-
1998年3月6日インターネット・サービス事業の拡大を目指し、大手ベンチャーキャピタル3社からの出資を受け入れ増資