- ホーム
- 会社情報
- 沿革
沿革
2020年
- 11月
- 大企業の働き方を変えるビジネスコックピット「InsuiteX」を発表
- 10月
- 大企業向けデジタル化クラウド「SmartDB」とSaaS認証基盤「HENNGE One」が連携
- 8月
- マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2020
コロナ禍において社会に貢献したとして「Social Responsibility アワード」を受賞
- 7月
- 業務デジタル化クラウド「SmartDB」と電子契約「クラウドサイン」がシステム連携
- 5月
- 「SmartDB」の無料導入支援サービスなど「テレワーク・業務デジタル化応援キャンペーン」を発表し、コロナ禍の働き方を提案
-
主なプロジェクト・イベント
-
2019年
- 1月
- コーポレートスローガンおよびミッションを刷新
-
主なプロジェクト・イベント
-
2018年
- 12月
- 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させるWebデータベース「SmartDB®(スマートDB)」、「Azure Logic Apps」のシステム間連携機能オプションを発表
- 10月
- 動画の自動翻訳などグローバルなコミュニケーションを加速させる「知話輪」の新オプションを発表
- 5月
- 次世代型インテリジェントクラウドDB「hibiki」を発表
- 4月
- RPA導入を成功に導く「SmartDB®(スマートDB)」Ver.4.1を発表
- 3月
- 『Shopらん/店舗matic』の導入店舗数が30,000店舗を突破
-
主なプロジェクト・イベント
-
2017年
- 8月
- 製品の提供・開発基盤としてマイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」を採用
- EIP型グループウェア「INSUITE®」、Webデータベース「SmartDB®(スマートDB)」ver.4.0を発表
- 6月
- ローランド・ベルガーと生産性向上に向けたソリューションにおいて業務提携
- 4月
- 情報システム部門の新しい働き方を推進するクラウドサービス「DreamArtsクラウドサービス(DCS)」を発表
- 2月
- Webデータベース「SmartDB®(スマートDB)」の最新版でビジネスチャットアプリ「知話輪®」と連携
-
主なプロジェクト・イベント
-
2016年
- 12月
-
「広島R&Dセンター」を移転し、「広島本社」を開設
- 11月
- 標準機能を拡大した「インスイート®」ver.3.5を発表
- 9月
- Webデータベース「SmartDB®(スマートDB)」ver.3.5を発表
- 6月
- 事業拡大に伴い「株式会社ドリーム・アーツ沖縄」移転
- 2月
- 研究開発拠点及び第2本社機能を併せ持つ「広島R&Dセンター」を発足
- 「Shopらん/店舗matic」の導入店舗数が20,000店舗を突破
-
主なプロジェクト・イベント
-
2015年
- 7月
- 店舗運営を支援する「Shopらん®」の夏バージョンを発表
- 4月
- スマートデバイスへの対応を強化した「インスイート®」ver.3.4を発表
- クラウドサービス「Shopらん®」が日経BP社「第10回 クラウドランキング」でベストサービスに連続選出
- 3月
- ドリーム・アーツ、社外取締役に遠藤功氏が就任
- 2月
- 店舗運営を支援する「Shopらん®」の春バージョンを発表
- 1月
- 急速な事業拡大と変化に際し、CTOを世代交代
-
主なプロジェクト
-
2014年
- 9月
- 事業拡大に伴い、本社オフィスを約2倍に増床
- 8月
- スマートデバイスへの対応を強化した「インスイート®」ver.3.4を発表
- 6月
- 沖縄県石垣市に24時間365日稼働のクラウド監視センターを設立
- 5月
- REST-APIによる多様なアプリ開発が可能な「SmartDB®」ver.3.4を発表
-
主なプロジェクト
-
2013年
- 9月
- タブレットの真価を引き出し、営業を革新させるクラウドサービス「YUKARi」を発表
- 5月
- 製品サポートを開発拠点の広島ラボへ統合
-
主なプロジェクト
-
2012年
- 6月
- ディザスタリカバリ(DR)の第3の選択肢「HI-TO-DE」を発表
- データセンター事業を開始 あらゆる経営課題に一気通貫の総合ソリューションを提供
- スマートデバイスソリューションを発表
- 1月
- ドリーム・アーツ、さらなる事業領域拡大に向け 『株式会社ドリーム・アーツ沖縄』発足
- 業務拡大に伴い、本社を東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイスタワーに移転
-
主なプロジェクト
-
2011年
- 12月
- ベストプラクティス型クラウドサービス「Shopらん®」にホールディングス機能を追加
- 7月
- 組織の機動力の発揮を強力に支援するINSUITE®ver.3.1を発表
- ユーザの業務課題に応えて”進化する”BPM型Webデータベース SmartDB® ver.3を発表
-
主なプロジェクト
-
2010年
- 12月
- 新世代のEIP型グループウェア「INSUITE®」ver.3.0を発表
- 11月
- 多店舗オペレーションを革新するベストプラクティス型クラウドサービス「Shopらん®」の提供を開始
- 9月
- 国内エンタープライズポータル市場において、4年連続市場シェア第2位獲得(IDC Japan 調べ)
- 4月
- アプリケーション機能を高めた最新バージョン「SmartDB®」ver.2.2を発表
-
主なプロジェクト
-
2009年
- 10月
- 国内エンタープライズポータル市場において、3年連続市場シェア第2位獲得(IDC Japan 調べ)
- 5月
- 現場のノウハウを業務プロセス単位で共有できる次世代データベース「SmartDB®」ver.2.0を発表
- 3月
- 情報共有の効果を飛躍的に高める動画共有機能(「INSUITE®Enterprise」オプション機能)を発表
- 1月
- 「INSUITE®」ライセンスを見直し、「ポータル」および「グループウェア」単体での販売を開始
-
主なプロジェクト
-
2008年
- 8月
- 国内エンタープライズポータル2年連続市場シェア第2位獲得(IDC Japan 調べ)
- 7月
- 「INSUITE®」のiPhoneへの全面対応を発表
- 6月
- 大規模向けエンタープライズWebデータベース「SmartDB®」を再パッケージ化、単体販売を開始
- 4月
- 企業内大学DreamArts Universityの第二弾として、MOT(技術経営学)カレッジを開講-イノベーションを創造するプロジェクトリーダーの育成に注力
- 1月
- ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営を支援するSaaSソリューション「店舗matic」を発表
-
主なプロジェクト
-
2007年
- 12月
- 企業内大学DreamArts Universityを開校-変革をリードする人材の開発・育成に注力
- 10月
- 「SmartDB®」に、新たにプロセスエンジンを搭載
- 9月
- パッケージソフトウェア製品を常に最新の状態に保つ「エバーグリーンポリシー」を発表
- 8月
- 中国 大連に100%子会社 夢創信息(大連)有限公司(DA チャイナ)を設立
国内エンタープライズポータル市場シェア第2位獲得(IDC Japan 調べ)
- 6月
- Web2.0時代の情報共有基盤を強化するAjaxメーラーを発表
-
主なプロジェクト
-
2006年
- 12月
- 中国大連にオフショア拠点として開発センターを開設
- 10月
- 多店舗運営支援ツール「ひびき®STORES」を発表
-
主なプロジェクト
-
2005年
- 12月
- VoIPを活用した製品開発に向けてスカイウェイブ株式会社と技術提携
- 11月
- 協業型データベース「SmartDB®(スマートDB)」を発表
音声認識を活用した製品開発で株式会社アドバンスト・メディアと技術提携
- 10月
- 業務拡大に伴い、本社増床
-
主なプロジェクト
-
2004年
- 11月
- 協業系業務ソリューション「ひびき®」シリーズを発表
-
主なプロジェクト
-
2003年
- 7月
- 業務拡大に伴い、本社を東京都渋谷区広尾に移転
-
主なプロジェクト
-
2002年
- 7月
- 次世代フロントエンドEIP「INSUITE®Enterprise(インスイート エンタープライズ)」を出荷開始
- 6月
- 大手企業向け人事・給与パッケージトップシェアの株式会社ワークスアプリケーションズと戦略事業領域の拡大に向けた業務・資本提携
- 1月
- 価格競争力を強化した「INSUITE®One(インスイート ワン)」 新パッケージの販売開始
-
主なプロジェクト
-
2001年
- 12月
- 業務拡大に伴い、広島市中区に開発拠点「広島ラボ」開設
- 10月
- 1万数千人規模での利用に対応した「INSUITE®Enterprise(インスイート エンタープライズ)」の開発を発表
- 7月
- 三重県内でのブロードバンド認証プラットフォーム実証試験に参加
- 5月
- 「INSUITE®One(インスイート ワン)」のパッケージ販売を開始
-
イベント
-
2000年
- 10月
- 業務拡大に伴い、本社を東京都港区北青山に移転
- 9月
- 「INSUITE®One(インスイート ワン)」の販売を開始
- 7月
- 通信・放送機構(TAO)より「マルチメディア情報検索・表示システムの研究開発」を受託
- 7月
- コンパックコンピュータ株式会社・株式会社NTTドコモと最先端ビジネス・モバイル・ソリューションを提供するコンソーシアム「ビジネス・モバイル・イニシアチブBMI」を発足
1999年
- 2月
- 「INSUITE®99(インスイート99)」の販売を開始
-
主なプロジェクト
- 「INSUITE®99forクラスルーム」を全国480校に導入
1997年
- 4月
- インターネット上のデジタル画像加工サービス事業DreamCollection®を開始
(2000.03に DreamCollection のサービスを終了)
- 1月
- 業務拡大に伴い、本社を東京都港区に移転
1996年
- 12月
- グラフィックデザインの制作及び販売、コンピューターソフトウェアの開発、販売及び輸出入を行うことを目的として、東京都新宿区に株式会社ドリーム・アーツを資本金10百万円をもって設立