働き方と女性活躍
一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法共通の行動計画を次のように策定する。
1.計画期間
2022年4月1日~2024年3月31日までの2年間
2.内容
- 目標
-
全社員の年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間15日以上とする。
- 対策
-
- 年次有給休暇の取得状況を把握する
- 祝日等と組み合わせて有給取得推奨日を策定、周知
- 10月時点にて年次有給休暇取得日数が10日未満の社員に取得計画を提出してもらう
3. 途中経過
16.4日(2022年4月1日〜2023年3月31日の平均値としては達成)
- 女性活躍に関する状況の情報公表
-
- 労働者に占める女性労働者の割合 36.8%
- 女性育児休業取得率 100%、 復職率100%
- 男女の平均年齢 男性39歳0ヵ月 女性33歳3ヵ月 全体平均36歳10ヵ月
- 男女の平均継続勤務年数 男性8年8ヵ月 女性6年8ヵ月 全体平均7年11ヵ月
- 有給休暇取得率 83.1%(2022年4月1日~2023年3月31日)
- 有給休暇取得日数平均 16.4日(2022年4月1日~2023年3月31日)
- 労働者一月あたりの平均残業時間 6時間17分(2022年1月1日~2022年12月31日) ※法定外の時間外労働
労働者に占める女性労働者の割合
女性育児休業取得率
男女の平均継続勤務年数
男女の平均年齢
労働者一月あたりの平均残業時間
有給休暇取得率
2023年3月31日時点
※グループ会社、インターンを除く株式会社ドリーム・アーツ単体での従業員を対象者として算出