ZDNet Japan ブログ現場からの「協働改革」

前川賢治(Kenji Maekawa)
株式会社ドリーム・アーツ 取締役 執行役員 兼 CWO。大型汎用コンピュータ向けソフトウェア製品の輸入商社である株式会社アシストにおいて、製品開発を担当。 1996年にドリーム・アーツ設立に参画。
《 ZDNet Japanブログ のINDEXはこちら 》
#

最新ブログ

オンライン飲み会の会社補助をLINE Payで支給する
緊急事態宣言は解除されたものの、以前のように毎日当たり前に出勤することもできず、ましてや飲みに行けるような状態ではないので、もう3ヶ月ぐらい一切…
ハンコ文化の裏側にあるもの
コロナの影響でテレワークを余儀なくされた現在の状況で、ハンコを押すために出社しなくてはならない日本のハンコ文化が社会的な問題になっている。社内文書…
ビデオ会議での上半身映えを狙う
自宅勤務になっては1ヶ月近くになるが、毎日全く外出もできないなんて、これはもはや軽い刑務所のようなものである。さらに我が家には、体力が有り余るがゆえに…
ハンコレス世代のテレ入社式
こんにちは。CWOの前川です。さて、今の状況では、どうやら入学式も中止の可能性が強い。人生において比較的大きな晴れのイベントである小学校の入学式に娘…
コロナワーク騒動(現在進行中)
前回ブログを更新した1月の時点では、まさか新型コロナがこんな世界的な大問題になるなんて思わなかった。僕も最初は「単なる新しい種類の風邪だろ、そんな…
我が社のAPIエコノミー事例
世の中では様々な新しいクラウドサービスがどんどん出現してきており、ほとんどの会社は何らかのクラウドサービスを利用しているのではないかと思う。我が…
旧交を温めつつ自分の視野の狭さを恥じる
先日、偶然にもアメリカ在住の先輩と後輩からほぼ同時に、今度一時帰国するので飲みに行きましょうとのお誘いを受けた。先輩の方は僕が入社した当時、神様…
幼稚園児にドラッガーを読み聞かせる
しばらくブログを中断していた間に、なんと不肖・前川54歳にして第二子となる男の子が生まれるという事件が発生した。しかし、5年前に一人目が生まれた時…
かなり重い話でのブログ再開
僕の書いたブログをそんなに読む人もいないだろうと思って、しばらくブログを中断していたのだが、最近、複数の人から「たまにはブログも更新してよ」と言…

《 ZDNet Japanブログ のINDEXはこちら 》