Web社内報 企業に変革をもたらし、組織の未来を協創する!
ドリーム・アーツのWeb社内報

経営方針やビジョンを社内に浸透させ、社員の意識や行動を、企業の方向性と一致させるインナーブランディングの要となるのは、実は「Web社内報」です。 インナーブランディングで困難なことは、経営方針/ビジョンを現場の意識に浸透させ、実際の行動につなげることですが、「Web社内報」なら実現できます。

経営方針やビジョンを“絵に描いた餅”にしないためには、目的や意図、行動指針を組織(意識)の隅々にまで浸透させ、実際の行動に移し、効果を出すところまでデザインしたうえで、ツールとなる「Web社内報」を活用することが重要です。
デザインとツールの活用を繰り返し、浸透と行動を企業文化にまで昇華させることで、本当のインナーブランディングが実現できるのです。
「このままでいいのか?」「このやり方だと一向に効果が見えない」など、現在実行しているインナーブランディングに限界を感じているのであれば、ドリーム・アーツと一緒に新しいチャレンジを始めてみませんか?
企業に変革をもたらす
インナーブランディングのステップ

ドリーム・アーツの
Web社内報ソリューションはここが特長!
特長1
ドリーム・アーツは社内コミュニケーションのプロ
これまで約20年にわたり大組織における社内コミュニケーションをご支援してまいりました。豊富な経験で培ったノウハウをフル活用して、ツールの導入にとどまらず、運用方法までをワンストップでサポートいたします。
特長2
組織の「意識共有」を加速し、現場の実行力を強化!効果をすぐに実感
「Web社内報」は、「意識共有」によって、組織が進むべきビジョンを現場に浸透させ、組織の実行力を高め、協創型組織へと進化させる仕組みです。ツールの力を借りることで、その効果を見える化できることも大きなメリットです。
特長3
検討開始から全社展開まで1ヵ月で実現!
お客さまのご要望に応じて導入プロセスをカスタマイズします。検討開始から1ヵ月での全社展開も可能です。
Web社内報による効果
- 意識共有でビジネスを加速
- 双方向のWebコミュニケーションから生まれる協働・協創
- 拠点間のリアルタイムなコラボレーションを実現
- 読み手の反応・関心の見える化で改善サイクルを加速
- 組織の歴史が見える社内報で文化醸成
Web社内報ノウハウBook
〜社内の一体感、コミュニケーション活性化に効く全7ステップを大公開〜

- INDEX
-
- Web社内報で実現する3つのコミュニケーション
- 調査結果をもとに解説!
- Web社内報を発行している会社の割合は?
- 印刷とWebの対象者の違い
- 社内広報の目的と社内報の役割とは
- 印刷とWebのメリット・デメリット
- Web社内報実践編 ドリーム・アーツ未来通信の進め方をご紹介
- 「続ける」ための仕組みづくりからスタート!
- 発行目的に沿った記事を企画!
- 人気の企画はこれ!読者アンケートの結果を公開!
- インタビューを大切に!記事制作のプロセス
- Web社内報は公開するタイミングがポイント!
- Web社内報の効果を確認!
- さあ、始めましょう 目指すインナーコミュニケーションに向かって
Web社内報に有用な「INSUITE」の「コンテンツ機能」
まずはお気軽にご相談ください
効果の出ている他社事例などのご紹介もさせていただきます。